Copy
若者のチャレンジを応援する
ワカツクの取り組みをお届けします。
メールが途中で切れてしまった方は
こちらのページをご覧ください。
<<今月の注目記事>>
【実践型インターン成果報告会開催報告
6月3日(金)に実践型インターンの成果報告会を行いました!
受入企業はH.simple Design Studioさん。会社で新たに始まったメディアの立ち上げ事業に、インターン生が挑戦しました。

当日は、受入担当者の代表小山田さんやそのお友達の方々にお越しいただきました。インターン生の成果報告に対し、大人は本気のフィードバック!久しぶりのリアル開催という事もあり、熱い現場になりました。

今回のインターンで立ち上がった「HSDmedia」は、今後H.simple Design Studioさんのホームページでも公開予定です。お楽しみに!

▶H.simple Design Studioさんのプロジェクトはこちら
「応援しあう東北」2022年6月下旬スタート!

東北と聞くと胸がざわざわする”——

そんな想いを持ったU30世代の若者を中心としたコミュニティ「応援しあう東北」が今月本格スタートです。
4月25日に「応援しあう東北」を体感するプレイベントには約40人が参加。その後も東北「6」県にちなんで、毎月6日に説明会を行い、今年度の参加者希望者を増やしてきました。嬉しいことに、運営そのものは昨年の参加者中心で行われています。

今年度の正式スタートは6月24日。コミュニティの内容については、このメルマガや「応援しあう東北」のnoteやFacebookページで公開予定です。ぜひ、応援をよろしくお願いします!
応援しあう東北 Facebookページ 

新プロジェクト公開!


【新プロジェクト公開!インターン生募集を開始しました】
「仙台若者SDGsアワード」サポートメンバー募集中!

 

宮城・仙台の若者団体の活動を表彰する「仙台若者アワード」。今年は「仙台若者SDGsアワード」に名前をバージョンアップして始動しています!今期は11月の最終審査プレゼンテーションだけではなく、アワードに参加してくれる若者団体同士の交流を図るため、コミュニティをつくり、定期的にセミナーも開催する予定です。
今回のプロジェクトでは、この若者団体同士のコミュニティを企画・運営するサポートメンバーを募集しています!メンバーは複数人募集しているので、チームで協力しながら進めていきます。
「実践型インターンシップ」よりも参加しやすい内容になっているので、お友達を誘ってぜひ話を聞きにきてみてください。

▶詳細のプロジェクトはこちら

「実践型インターン」導入に関するお問合せは以下から
https://forms.gle/D3x31S2wdhRMF7188
現在、zoomを使用し、オンラインでも訪問を行っております。
ぜひお気軽にお問合せください。
現インターン生の活動風景*株式会社ゾウケイ社

【インターンに取り組む学生の活動風景をご紹介します! 】


株式会社ゾウケイ社でインターン中の鈴木さん。地元の食材を活用した商品開発のプロジェクトに挑戦中です。日々お店の視察や試作品の作成など、とても活動的です。この日はゾウケイ社のオフィスで調べもの。会社の皆さんとも仲良しで和気あいあいとした雰囲気が印象的でした。「自分のしたいことができて充実しています!」と嬉しい一言。
間もなくインターンも折り返し地点になるので、ギアチェンジして頑張っていきましょう!


*ワカツクでは、実践型インターンに挑戦する学生を、コーディネーターがサポートしています。
自社でインターンをご検討中の方やお悩みの方は、お気軽にご相談くださいませ。

はぐね通信

【5月の活動報告】

いつも活動をご支援いただきありがとうございます。学生支援団体はぐねの小林珠枝です。先日、ライオンズクラブ様と食料提供イベントを行い、はぐねからは5名が参加しました。イベントは大盛況に終わり、たくさんの方々に笑顔を届けることができました。
梅雨の季節となり、ぐずついた天気が続いていますが、より一層活動に邁進して参りますので、今後とも応援よろしくおねがいいたします。

【活動資金・提供食糧のご寄付のお願い】
 

私たちはぐねでは、コロナ禍でも学生が安心して宮城県で生活を送れるように以下のような取り組みを行っております。
・学生が気軽に立ち寄れるフリースペースの運営
・交流の機会を提供するイベントの開催
・食糧の提供

これらの活動を継続していけるように活動資金と食糧のご寄付を募集する運びになりました。


お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://forms.gle/RU3M4KriU4iqyjeM7 

「寄付していただきたい食糧」
・常温で保存可能なモノを募集しています。
例:お米、缶詰、レトルト食品、おかし、ジュース、インスタント食品、日用品など
※可能な限り、賞味期限が2~3週間以上の余裕があるものをお願いしております。
多くの学生の安心した学校生活のためにご寄付のご協力よろしくお願いいたします。

代表理事渡辺一馬コラム
東北と私 第10回
「大学設立を支える仲間になってください」
 

新しい大学づくりに参画しています。2024年開学を目指し、絶賛準備中の飛騨高山大学改め(仮称)Co-Innovation University(略称:CoIU)です。この大学は、1年目は本部がある飛騨高山で学び、2年次からは全国13拠点をベースに「実践」「対話」「理論」を往復しながら学ぶ、新しいタイプの大学です。
CoIU https://coiu.jp

全国の仲間たちとCoIUの実践カリキュラムやその環境づくりに取り組んでいます。東北では、仙台にサテライトキャンパスを置き、東北各地で若者と企業とが切磋琢磨する環境づくりを目指しています。

あたらしいタイプの大学をつくるという、一大プロジェクトに皆様もご協力いただけないでしょうか?たとえば、学生が実践する場所やテーマを提供していいただく。新入生集めに協力いただく。設立に必要な資金をご寄付いただく。特に最後の寄付に関しては、個人でも会社でもふるさと納税の仕組みもありますので、ご負担を軽減して寄付することが可能です。

まずはこの新設大学にかかるアンケートにお答えいただけますと嬉しいです!皆様の期待を教えて下さいませ!

【企業・団体の皆様へ】新設大学に係るアンケート調査のご依頼
https://coiu.jp/news/8ec4blx3a6i

一般社団法人ワカツク 代表理事 渡辺一馬

次回のメルマガは7月15日頃発行予定です!
今後もワカツクなびをどうぞよろしくお願いいたします!
ウェブ ウェブ
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Copyright © 一般社団法人ワカツク, All rights reserved.
このメールマガジンは、過去にワカツクのイベント等で実施したアンケートで、メールマガジンの受信を希望するとご回答いただいた方や、スタッフと交流のある方、名刺交換をさせていただいた方へお送りしております。不要の方はお手数をおかけしますが、配信解除のクリックをお願いいたします。

 
ワカツクは若者が挑戦を続けるための生態系の構築を目指します
一般社団法人ワカツク/発行責任者:渡辺一馬

※メルマガの掲載に関するご要望・お問い合わせは、navi@wakatsuku.jp までご連絡ください。



配信解除 配信先の変更


 






This email was sent to <<メールアドレス>>
why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences
一般社団法人ワカツク · 青葉区北目町4-7 HSGビル3階 · 仙台市, 宮城県 980-0023 · Japan

Email Marketing Powered by Mailchimp