Copy
若者のチャレンジを応援する
ワカツクの取り組みをお届けします。
メールが途中で切れてしまった方は
こちらのページをご覧ください。
<<今月の注目記事>>
【実践型インターン 成果報告会開催!】
仙台のデザイン会社、H.simple Design Studio さんの実践型インターンシップの成果報告会を開催します!約4か月の活動を終えたインターン生による成果報告と受入担当者様からのフィードバックを、公開zoomでご覧いただけます。

実践型インターンを検討中」「自社でもインターンを実施しているので参考にしたい」。そんな企業様は、ぜひご参加をご検討ください。

ご興味ある方は、お申込フォームから参加申し込みをお願いいたします。

〈開催概要〉
・日時:6月3日(金)10時30分~11時30分
・会場:仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3F 及び オンライン
・お申込フォームはこちら
※インターン生と受入担当者様は現地にて発表会を行い、その様子をzoomで配信いたします。参加お申込いただいた方に当日のzoomアドレスを共有いたします。

▶H.simple Design Studioさんのプロジェクトはこちら
新プロジェクト公開!


【新プロジェクト公開!インターン生募集を開始しました】


受入企業:一般社団法人東松島市みらいとし機構 さま
 

まちづくりに参加するファンを増やす!地元住民との「対話の場」をつくる、
戦略広報プロジェクト

 

宮城県東松島市のまちづくりをリードする東松島市みらいとし機構(通称HOPE)。地域還元事業で、市民からの共感を得るため、魅力的な事業の企画・広報を担うインターン生を募集しています!

▶詳細のプロジェクトはこちら

「実践型インターン」導入に関するお問合せは以下から
https://forms.gle/D3x31S2wdhRMF7188
現在、zoomを使用し、オンラインでも訪問を行っております。
ぜひお気軽にお問合せください。
【「応援しあう東北」2022年も始動しました!】


“東北と聞くと胸がざわざわする”——

そんな想いを持ったU30世代の若者を中心としたコミュニティ「応援しあう東北」が、今年度もスタートしました! 昨年末から水面下で準備を進め、4月25日に「応援しあう東北」を体感するプレイベントを開催しました。昨年からのメンバーと新たな参加者あわせて41名が集合。参加者全員が自己紹介をし、お互いを応援しあいました。
詳しい当日の模様はこちら

次回は6月6日に開催予定です。詳しいご案内は、上記の「応援しあう東北」のnoteやFacebookページで、近日中に公開予定です。ぜひ、フォローしてください!
応援しあう東北 Facebookページ 

インターン生 交流会開催報告

【4/26 インターン生交流会実施しました!】


ワカツクがコーディネートを担当するインターン生の数も徐々に増えてきました。4月26日には、現在インターンに挑戦中の学生4名と、過去のインターン生1名との交流会を実施。それぞれのプロジェクトや現在の進捗をお互いに発表しました。

コロナ禍でなかなかリアルに会える機会の少ない学生同士ですが、インターン中の学びや悩みを共有するきっかけとなりました。学生からも好評の交流会となったので、今後も継続的に開催していきます。


*ワカツクでは、実践型インターンに挑戦する学生を、コーディネーターがサポートしています。
自社でインターンをご検討中の方やお悩みの方は、お気軽にご相談くださいませ。

 

はぐね通信

【活動資金・提供食糧のご寄付のお願い】
 

私たちはぐねでは、コロナ禍でも学生が安心して宮城県で生活を送れるように以下のような取り組みを行っております。

・学生が気軽に立ち寄れるフリースペースの運営
・交流の機会を提供するイベントの開催
・食糧の提供


これらの活動を継続していけるように活動資金と食糧のご寄付を募集する運びになりました。
 
お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://forms.gle/RU3M4KriU4iqyjeM7 

「寄付していただきたい食糧」
・常温で保存可能なモノを募集しています。
例:お米、缶詰、レトルト食品、おかし、ジュース、インスタント食品、日用品など

※可能な限り、賞味期限が2~3週間以上の余裕があるものをお願いしております。
 
多くの学生の安心した学校生活のためにご寄付のご協力よろしくお願いいたします。

代表理事渡辺一馬コラム
東北と私 第9回
「リアルで会うことの大切さ その2」
 

3年ぶりに全国の仲間たちとの合宿を行いました。私が「地域で若者が挑戦出来る生態系づくり」に、のめり込むきっかけとなった「チャレンジコミュニティプロジェクト(通称:チャレコミ)」の、年1回行う合宿です。
チャレコミ

コロナ禍でここ2年はオンライン開催でしたが、感染状況が落ち着いていた先月中旬、全国から南三陸町に集まり2泊3日の日程で開催。お互いの近況共有や南三陸町でのフィールドワーク、そして、地域で挑戦が生まれ続けるための戦略を考えるワークショップなど、濃密な三日間。詳しい模様は、チャレコミのnoteをご覧ください。
 開催レポート日本全国チャレコミ化キャラバンin南三陸を開催しました


先月は3年ぶりにお花見もリアル開催したり、ワカツクが入居しているシェアスペースの情報交換会もリアル開催が復活してきたりと、直接会って話す機会が増えてきました。新しい方と一気に仲良くなったり、未来のことを考えたりするのは、リアルの方が向いている気がします。あ、報告系の会合はオンライン開催で十分ですけど(笑)

今年は徐々にリアルで行うことを増やしていきます。来月からは月1回ペースで若者と地域をテーマとする情報交換会を始めます。お近くの方は会場へ。遠くの方も会場へぜひお越しください。

一般社団法人ワカツク 代表理事 渡辺一馬

次回のメルマガは6月15日頃発行予定です!
今後もワカツクなびをどうぞよろしくお願いいたします!
ウェブ ウェブ
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Copyright © 一般社団法人ワカツク, All rights reserved.
このメールマガジンは、過去にワカツクのイベント等で実施したアンケートで、メールマガジンの受信を希望するとご回答いただいた方や、スタッフと交流のある方、名刺交換をさせていただいた方へお送りしております。不要の方はお手数をおかけしますが、配信解除のクリックをお願いいたします。

 
ワカツクは若者が挑戦を続けるための生態系の構築を目指します
一般社団法人ワカツク/発行責任者:渡辺一馬

※メルマガの掲載に関するご要望・お問い合わせは、navi@wakatsuku.jp までご連絡ください。



配信解除 配信先の変更


 






This email was sent to <<メールアドレス>>
why did I get this?    unsubscribe from this list    update subscription preferences
一般社団法人ワカツク · 青葉区北目町4-7 HSGビル3階 · 仙台市, 宮城県 980-0023 · Japan

Email Marketing Powered by Mailchimp